この記事では、股関節の痛みを治すストレッチを紹介します。
特に太ももの前側が固く、床に正座をして座ることも出来ないです
あとは、膝が痛んで歩けないのでつらいです。
くびれに左右差があり、腰の高さの位置が違います。
そういうのも、原因のひとつなのでしょうか?
今日は、そんなあなたのつらいお悩みを解決します。
太ももの前側の筋肉をゆるめる体操をご紹介させていただきますね。
早速やってみましょう。
腿のつけ根と膝の痛みが和らぐ体操。
片足をあげてみて、かかとがお尻に近づく距離を確認します。
動画では右足で試しています。また両方の足をいっぺんにあげて確認してもいいです。
かかとがお尻につかない。
試しに誰かに、足をお尻の方に押してもらうと、腰が押し込まれる感じがして辛いですよね。
ということはももの筋肉が硬いんです!!
股関節痛と、腰痛やひざ痛の原因になりやすい。という事ですね。
この症状を解消できる、体操をご紹介します。
太ももの前側の痛みの治し方ポイント
かかとがお尻に近づいてくる時に、モモの前側にチカラが入りますよね。
そうすると、お尻(骨盤)が浮き上がりますね。それがポイントです。
:お尻で”かかと”を迎えに行くように、ぐいーっと腰を反転してねじります。
:ももの前の筋肉が、充分に縮んでいる状態を3秒程度キープします。
:そして一気にポコーーーンと息を吐ききって、”グダグダグダ~”と脱力してください。
これを、3回ほど繰り返してみてください。
こうすることにより。腿の前側が緩みます。先ほどと比べて、足を曲げた時に、かかとがお尻に近づきますね。
その後、立ち上がって足踏みをします。腰に手を当てて足踏みしてみてください。
足腰の感覚が普段と違います。ぜひ新感覚を楽しんでください。
この体操を実践していただければ、股関節の問題は解決します。
さっそくやり方を動画で見てみましょう。