骨盤と股関節の話

【骨盤と股関節の話】

Human male anatomy scheme. Main pelvis bones – ilium, pubis and ischium. Vector illustration isolated on a white background.

人間の骨盤って、ハート型してる図はなにがしかで見たことあると思うんですけど。

あれって、真ん中に仙骨があって、左右1対になってるペアのものなんですよ。そこまでは、半分くらいの人が知ってると思います。

でも、左右のついになってる部分も、実は3個の部品が合体しててできたものって知ってました?

図の中の色で、腸骨(黄色)、恥骨(青色)、坐骨(緑色)、の3つが合体して、右と左の骨盤の一対の片側になってるんですよね。

これは、知らなかった人がおおいんじゃないでしょうか?

知ってる人は、よっぽどマニアですよね。医者か理学療法士かもしれません

この3つは、子供の頃は、軟骨で組み合わさってるだけで、分離していて、16~17才頃に合体してきて、18歳で完全にひとつの骨になる。

ってことです。18歳を成人になった年ということになっていますが、生理学的にも境目の年なんですね。

↓の図は、3つの骨が、股関節のはまる穴をそれぞれ3等分して穴のいちぶをうけもってる。

これも、おもしろいですね。ひとつの骨が穴を担当しているわけじゃない。やっぱり体重を担当する骨なので、3等分にして、負担を分担しているのでしょうか?

ちなみに、恐竜も人間も形は違うけど

恥骨、坐骨、腸骨という3つの骨で、骨盤ができているという構造は一緒です。

3つの骨が組み合って骨盤になってる。股関節でのちがいは、恐竜はこの股関節の穴が貫通していて、人間はふさがっています。

おもしろいですね

次の記事を見る

筋肉のポンプの作用で血管を収縮させて血液を送り込む。
股関節丸める反らせるの体操。犬をイメージ
筋肉のポンプ2番目。中殿筋を断続的に動かす
動物の動きをイメージする。丸める反るを断続的に行う
股関節のシャフトプロペラの動きの体操。かえる足のミニ版
痛みの発生のプロセス
生理現象2つ。キューっとポンの法則とちょっとちょっとの法則
股関節の形の意味。頸対角。前捻角。Qアングル
一番大きい大事な関節は股関節

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする